7月27日(日)に、千寿常東小学校で、「常東地区対子どもフェスティバル」が行われました。
本校の生徒会から2名の生徒がボランティアとして参加し、足立学園の生徒の皆様と一緒に運営のお手伝いをしてくれました。
7月27日(日)に、千寿常東小学校で、「常東地区対子どもフェスティバル」が行われました。
中学1年生対象の通所型数学勉強合宿を実施しています。写真はマンツーマンで数学を教えている様子です。算数・数学の基礎学力の定着を図っています。
また、各学年でサマースクールを実施し、夏休み中の期間を活用して学力の向上を図っています。
三年生の皆さん、これまで部活動を引っ張ってくれてありがとうございました。仲間とともに汗を流し、喜びや悔しさを分かち合った経験を、今後に活かしていってください。
新チームの活躍を心から期待しています!
本校では、生徒一人ひとりの命を守る力を育むことを目的に、今年度も防災教育を学校全体で推進しています。
今日の教職員向け防災教育研修では、東京大学大学院情報学環 総合防災情報研究センター 客員教授の松尾 一郎様、国土交通省大臣官房審議官の小島 優様を講師としてお招きし、荒川や水防災、タイムラインの作成等について学ぶことができました。
また、足立区教育委員会の皆様、近隣学校の皆様、品川区の教職員の皆様、開かれた学校づくり協議会の皆様、PTAの皆様にもご参加いただきました。お忙しい中、誠にありがとうございました。
今後も学校・家庭・地域が連携し、防災教育を進めてまいります。
7月18日 全校集会を行いました。
夏休み直前の全校集会なので、夏休み中の過ごし方の注意について確認しました。
区の大会で5位になったソフトテニス部の表彰を行いました。22日、23日には都大会に出場します。
今回の取材を活かして、今後も、子どもたちの笑顔と健康のために、安心・安全でおいしい給食づくりに全力で取り組んでまいります。
また、食を通じて、楽しく学びのある時間も届けられるよう努めてまいります。