2年校外学習 TGG
2年生は校外学習としてTGG(TOKYO GLOBAL GATEWAY)に行きました。
館内はすべて英語で会話します。
アトラクションエリア、アクティブマージョンエリアに分かれ、たくさんのプログラムを体験しました。
SDG,s Speech Festibal 1年生
2月18日(土)の1時間目に英語のスピーチコンテストを行いました。
スピーチコンテストの内容は、生徒自身がSDG,sのなかから興味があるものを調べ、スピーチ用の原稿や発表用スライドを一から準備し、「英語」で発表に臨むというものです。
本日はクラス発表で特に素晴らしいスピーチを披露してくれた11名の生徒に体育館で発表してもらいました。
スピーチを任された生徒の緊張感や、その発表を真剣に聞いている生徒の様子がみられ、とても有意義な時間だったと私自身も感じております。
発表をしてくれた皆さん、準備や司会・進行に努めてくれた皆さん、そしてお忙しい中で見に来て下さった保護者の方々、本当にありがとうございました。
福島語り部プロジェクト
12月20日(火)
福島語り部プロジェクトと題して、福島県立田島高校の生徒が東日本大震災についてのお話を本校の1年生にしてくれました。
発表内容は福島県についての紹介、東日本大震災によってうけた津波などの災害や原発事故による風評被害、現在は学校や地域では行っている活動などで最後にはクイズを用意してくれていました。
発表を聞いている1年生は地震があった当時1歳。地震のことは記憶にない年齢ですが、他人ごとではなく全員が真剣な態度で聞けていて素晴らしかったです。最後の質疑応答ではたくさん質問ができていました。
災害によって実際に起きた被害を風化させないためにも、こういった若い世代が繋いでいき、防災意識を高めていくことが重要ですね。
わたしたち教員も考えさせられることの多い貴重な時間でした。
田島高校のみなさん、貴重なお話をありがとうございました。
足立区立中学校連合展覧会
足立区連合展覧会が昨年度と同様、「六町ミュージアム・フローラ」にて11月21日(月)まで開催されています。日頃の学習成果を発表する場として、書写・美術・技術・家庭の各中学校の優れた生徒作品が展示されております。ご家族の方と一緒にぜひとも会場にて参観くださいますようご案内申し上げます。
登録:
投稿 (Atom)