1年 国際理解教育

 1月24日(金)  1年生はJICA協力隊として、オセアニア、アフリカの国々で活動された方を講師にお迎えし、国際理解教育の授業を行いました。

違う文化や様々な違いを知り、理解し受け入れる。

様々な当たり前があることを意識し、人にやさしくなれる。世界平和につながると教えていただきました。








1年 職業講話

 1月23日(木) 1年生は企業の方々を講師にお迎えし、お話を聞き、職業について学びました。




1年 こきざみの技・体験教室

 1月16日 1年生は「こきざみの技」体験教室を行いました。千住保健センターの歯科衛生士の方々を講師にお迎えし、歯の講義、染め出し、歯みがき指導、フロスの練習を体験しました。生徒は歯みがきの正しいやり方などを学びました。










第2学年 TGG

Tokyo Global Gatewayに英語の学習に来ました。
ネイティブの先生と、海外生活の色々な場面を体験しています。



1年 百人一首大会

 1月10日に1年生の百人一首大会が行われました。個人戦と団体戦が行われ、体育館には歓声が沸きました。











全校集会・表彰

 





 あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

本日、全校集会と表彰を行いました。校長先生のお話の中で、「一日一生」という言葉がありました。これは、一日一日を真剣に過ごして、 その連続が充実した一生につながる、という意味です。
 この言葉を胸に、2025年も生徒の皆様、地域の皆様にとって誇れる学校づくりを目指していきたいと思います。
 よろしくお願いいたします。




ICT研究授業



東京学芸大学大学院 教授 北澤 武 様をお招きし、第2回目のタブレットを使った研究授業を行いました。

1年生の理科で、地下水を調査し、汚染源をつきとめよう~という主題で、FigJamを用いたデジタルフィールドワークを行いました。

生徒の課題解決能力や表現力、思考力の向上につながる授業となりました。
今後に活かしていきたいと思います。